抗血小板薬と抗凝固薬に分けられます。脳梗塞の再発を防ぐためには薬の効果・副作用を理解し、内服する必要があります。
薬の管理
脳梗塞・脳出血の再発を予防するためには薬の管理が欠かせません。
薬は抗血小板薬と抗凝固薬に分けられます。
それぞれの代表的な薬を紹介しています。
その効果と副作用を理解する事は日常生活を送る上でも重要です。
抗血小板薬
血小板(血が固まる)の作用を抑える薬です。
アスピリン
解熱鎮痛剤として処方されている薬です。脳梗塞や心筋梗塞の予防に対して低用量で処方されます。
副作用:胃潰瘍、発疹、アレルギー喘息など
チクロピジン
血液を固まりにくくする薬です。血が固まりにくくなるので出血を伴う病気のある方は使用できません。
副作用:出血、肝障害、頭痛、吐き気など
クロピドグレル
血液を固まりにくくする薬です。定期的に肝機能や血液の検査を受ける必要があります。
副作用:消化管出血、発熱、青あざ、だるさなど
シロスタゾール
血管拡張作用もあり、動脈閉塞による手足のしびれや冷えの治療にも使用されます。
副作用:頭痛、動悸、頻脈、胃潰瘍など
抗凝固薬
血液の凝固を抑える薬です。
ワーファリン
ビタミンKの働きを抑制し、血液のかたまりを防ぎます。ビタミンKを多く含む納豆や緑黄色野菜の多量摂取は控えましょう。
副作用:出血、青あざ、歯ぐき出血など